根幹 
この世の中に不思議なことは多々ある
「人が寄る」という現象も理由があるはず
魅力的、安心感、刺激的等々・・・・・・
しかし、忘れてはいけないこともある
利 ある処には芥のごとく人が集まる事を
尻がムズムズするような甘言で擦り寄って来る人間に
碌な奴はいない
砂糖に集る蟻
生ごみに群がるカラス
傷ついた獲物に群がるハイエナ
当然ながら、実社会(自分の周り)でも
政治だろうと、教育界だろうと、経済界だろうと・・・
この世に「理屈抜き」はあっても、「利抜き」はほとんど無い
極端な考え方かもしれないが、沈んでゆく船に留まるのに「利」は
存在しないが、さっそうと水を切って進む船には「利」は存在する
人材不足の問題を追及していけばある事実に到達するのも
一流企業にだけしか就職意欲が無い若者を見ても、突き詰めて考えれば
その先に「利」が見えているからだろう
従業員数名で賞与も無く、何時倒産するかわからない町工場に
積極的に就職を希望する人間は稀有である
人材募集が頻繁にかかる企業は「問題(デメリット)」を抱えている
それが何であるかは「身内になる」ことでしか見えてこない
スポットライトの当たる部分と陰の部分・・・・
学校でも、「何かのスポーツの頂点を目指すなら**校へ行け」
それも一つの利である
その選択肢の先に「メリットとデメリット」が存在することを
努々(ゆめゆめ)忘れてはいけないと爺は思う
人は 理と利 によって行動する
無私 無欲な人間を巷間では【馬鹿】、【愚か者】【変人】と称する(笑)
どうして周りの人間が私を変わり者と呼ぶのか?
きっと理由があるのだろう・・・・
- 関連記事
-
- 宿泊に対する変化 (2018/05/28)
- 美味し国 (2018/05/26)
- 根幹 (2018/05/23)
- 由緒正しき家系 (2018/05/21)
- 身だしなみ (2018/05/10)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://tukuyomi2017.blog.fc2.com/tb.php/176-7d9562ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |